長谷川工務店|新発田市の一級建築士事務所

住宅に関するご質問・お問い合せは0254-22-5755

社長ブログ新潟県新発田市の工務店より

日常のできごと

12/512月

 12月に入りいよいよ寒い時期がやってまいりました。
昨年は、12月の週末に3週連続大雪になり、除雪作業に大変苦労した事を思い出します。今年はそれに備えて、友人の会社より除雪機を1台お借りしまして、対応してみたいと考えています。
 気象庁によりますと、今年は暖冬であるとの事で、その通りであれば大変助かりますがーーーー。

 先日、私が所属している新潟県建築士会北蒲原支部と宮城県建築士会仙台支部との姉妹士部締結式が月岡温泉にて行われ、参加してきました。
 仙台支部とは、東日本大震災以来交流を深めて参りまして、今回姉妹士部を結ぶこととなり、今後、お互いの技術の向上や災害時の相互支援などより関係を深めて参りたいと思います。
  DSC01214

 

9/4たいしたもん蛇まつり

 先日の夏休み最終の8月30日の日曜日、関川村に、たいしたもん蛇祭りを見学に行ってきました。
 昨年、関川村へウォーキングへ行ったときに偶然まつりを見たのですが、あまりの蛇の大きさと担ぎ手の参加人数に驚き、感動いたしまして、今年も行ってきました。
 DSC01028

 DSC01030

 今年は、雨模様でしたが、担ぎ手の皆さんの熱気で冷たさも感じませんでした。たぶん、ほとんどの村のみなさんが参加しているのではないでしょか?おおきな蛇に、幼稚園児たちが引っ張る小さい蛇。
 村のみなさん、雨の中ご苦労さまでした。このような、伝統的なお祭り、村全体あげてのお祭り、いいですよね。
 もしまだ見たことない方は来年以降、ぜひご覧になってください。実施日は、8月の最終日曜日です。

4/18花見の季節

 4月も中旬になるとお花見の季節となりました。
会社の駐車場にある桜は、先週から満開状態です。雨が降ると花びらがちり、桜の木の下にある車が、桜模様になりチョット大変なことになりますがーーー。
 子どもが小さい時は、友人数家族とみんなで、日曜の昼にお花見会をよくしました。4月と言っても、まだまだ寒いので震えながらお花見会をした記憶があります。
 来週からは天気も回復し、良い天候が続きそうなので仕事も順調に進みそうです。

 さて今週の現場情報です。
 FPの家の新築工事(建て替え)に伴い、住宅に隣接している作業場に仮住まいをつくる工事を行いました。
 P1020615
来週から、既存住宅の解体工事に入ります。

 住宅の全面リフォーム工事、解体作業も終了し、大工による内部造作工事に取り掛かりました。
 IMG_5672
サッシも断熱性の高いサッシにすべて入れ替えました。

 外壁のリフォーム工事行っています。
 P1020620
雨とい等も塗装し、外壁は金属のガルバリウム鋼板を貼ります。
今、取りかかっているリフォーム工事はすべて、リフォーム補助金を過去に貰ったりして、補助金の対象外となる物件なので、今工事しております。

 駐車場の土間コンクリート工事を行いました。
 P1020621
昨年、木造の店舗作業場を解体し駐車場にしましたが、今年に入って土間コンクリート工事を行いました。下地をつくった後、なかなか晴れの日がなくやっと今週の木曜日にコンクリート工事をすることができました。

 

 

 

 

 

1/17センター試験

 今日は、センター試験の日ですね。受験生にとっては本当に緊張するし、ドキドキの日ですね!
 私も大昔に、その当時の共通一次試験を受験しましたが、この結果でどこの大学を受験するか決まるかと思うと、本当に緊張したものです。
受験生には落ち着いて、最低でも普段通りの実力が発揮できるように頑張ってもらいたいです。

 一月に入り、雪があまり降らずに大変助かります。このまま、3月まで降らずにいってくれればよいのですがーーーー。

 さて、今週の現場情報ですが、
FPの家の新築現場のバルコニーの防水工事を行いました。

 IMG_1839

 屋根のない解放型のバルコニーなので、正月明けに全面シートで囲い、雨の入らないように下地工事をし、FRP防水工事を行いました。

 

1/11今年もよろしくお願いいたします

 ちょっと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
 元旦、新幹線で東京へ行ってきました。初詣をし、上野アトレで
昼食をとりました。(新幹線の券が、上野アトレの昼食券付きだった
ため) 昼食後、時間があったので、健康と散策を兼ねて上野から
東京駅まで、秋葉原経由で歩きました。約90分くらいかかったで
しょうか。
 歩いていると、東京は中国人の観光客でたくさんでした。日本人
より、中国人の方が多かったような気がいたします。テレビで見ました
が、一回の観光で200万円くらい買い物をしていく人もいるとかで
本当にびっくりしますよね!

 今日は、「新春 新築・増改築・リフォーム無料相談会」の日です。
弊社にて、午前10時~午後4時まで開催しております。
たくさんの皆さまのおこしをお待ちしております。

さて、今週の現場情報です。

IMG_1833

 2年前に新築したお宅の、カーポート新設工事を先日行い
ました。工事が込んでおり、年明けの設置となり大変遅くなり
お客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしました。
これで、雪が降っても安心です。雪が降ると、カーポートの
ありがたみが本当に実感できます。
 年末、年始雪があまり降らなくてよかったです。
 

 
 

12/6除雪

 今日朝起きたらビックリです。
 昨晩から雪が降り続き大雪になっていました。朝5時半過ぎから、スノーダンプで会社の駐車場の除雪作業を始めたのですが、約2時間かかりました。駐車場は、半分は消雪設備がついているのですが、残りの半分は人力で除雪しなければいけません。雪の深さを測ったら、48㎝ありました。後半は腰が痛くなってきつかったです。
 これからの季節、朝のこの作業が来年の2月末まであります。
ガンバルぞ!!

 今週の現場情報です。

 IMG_1763

 10月末から、保育園の内部改修工事と増築工事を行っています。
内部改修工事は、11月末で完成し御引き渡ししました。増築工事は
12月末までかかります。外部工事はほとんど完了しているので、
この雪でも大丈夫ですが、工事期間中、園児の皆さん、保護者、先生
方にはいろいろとご不便、ご迷惑をおかけしております。安全に注意して無事工事を完了したいと思います。

 

 

 

10/31講演会

 先週の日曜日、小千谷市で「夜回り先生」で有名な水谷修先生のご講演を聞く機会がありました。水谷先生のお話を聞くのは今回で2回目でしたが、話の内容に惹きつけられて、あっという間の90分でした。
 水谷先生は、子どもたちを非行、薬物、自殺から守るため日々夜回りをしています。今回新潟に来て、長岡も夜回りしたそうです。長岡の夜にもそういった子どもたちがいたそうで声がけしてきたそうです。
 今まで関わってきた子どもたにの中には、自殺や殺人を犯した子どもたちも沢山いるようで、助けられなかったという悔しい思いが強いそうです。
 そういった思い、一人でも多くの子どもたちを助けたいという思いが、今でもボランテイアで夜回りを続けている原動力になっているのだなと思いました。
 水谷先生にはこれからも大変でしょうが、お体に気をつけて頑張っていただきたいと思います。

 さて今週の現場情報ですが、
 IMG_1687

  今週晴れ間の日を狙って、住宅の別棟の倉庫の屋根の貼り替え作業を行いました。この倉庫は、築30年以上経っており、屋根材にその当時流行した洋風屋根材のコロニアルが葺かれており、雨漏りがしていました。コロニアルは5mmくらいのA4板のスレート材を瓦のように重ねて仕上げる屋根です。コロニアルは、雪国地方では冬場に、凍結が原因でスレートが割れ、雨漏りの原因になります。
 実際この頃、ハイカラな住宅にはコロニアルを使用した住宅も沢山あったようで、雨漏りで大変だったようです。今回は下地も込みですべて撤去し、ガルバリウム鋼板葺き仕上げとしました。

10/25修学旅行

 昨日、高2の次女が沖縄の修学旅行から帰ってきました。
生まれて初めて飛行機に乗り、大変怖かったそうです。
 この修学旅行には、民泊という日があり、85歳のひとり暮らしのお年寄りのご自宅に、昼は農作業を手伝ったりして、夜泊まったそうです。食事は、おばあちゃんが食いきれないくらい沢山つくってくれたそうですが、あまり口に合わず、少し残してしまったそうです。申し訳なかったと言ってました。お別れの時は、涙、涙だったそうです。
 充実したよい修学旅行だったし、楽しかったと言ってました。
計画した先生方、ありがとうございました。またお世話になりました。

 さて今週の現場情報ですが、
IMG_5414
 住宅兼店舗の屋根のカバーリングリフォーム工事を行いました。
カバーリング工事とは、既存の屋根材を撤去せず、その上に新しい屋根材をかぶせてリフォームする工事です。
屋根材の撤去費用や処分費などがかからず、短時間で新築同様にリフォームできます。
T邸もあっという間に新築並みに出来上がりました。

 

 

10/18芋煮会

 先週、秋の町内行事で芋煮会があり、町内若手(若手といっても20代~50代まで)のグループで具沢山の豚汁と炊き込みご飯18合をつくりました。私は主に買い出しと豚汁つくりを担当しました。
 日ごろ毎週日曜日に、家族(6人)全員分の料理つくりを買い出しから担当しているので、料理好きの私には簡単な作業でみんなと楽しんでつくれました。大なべにいっぱいつくった豚汁も、会終了近くにはすべてなくなり、炊き込みご飯も好評でした。
 当日集まった60人~70人のお年寄りから子供までの町内の皆さんも、楽しい一日を過ごして頂けたと思います。

 先週から外壁リフォーム工事を行っています。
IMG_1664
築20年以上の某ハウスメーカーの2x4住宅で、外壁がかなり傷んでおり、何箇所か外壁がおおきく崩れ穴があいておりました。
今回、カバーリング工法で外壁をはがずに、ガルバリウム鋼板製の金属サイディングを貼る工事を行っています。
 今月末から来月初めには完成予定です。
 完成が楽しみです。

 

 

10/11敬老会

 先週の日曜日、小学校区の敬老会があり、その受付等のお手伝いに行ってきました。敬老会は75歳以上が対象でたくさんのお年寄りの方がいらっしゃってました。多分市内でも、もっとも多くの敬老会の方がいらっしゃる小学校区ではないかなと思いました。
 当日は市長代理のお話、アトラクション(小学生による安兵衛太鼓、フラダンスやよさこい)などがあり、昼食をとりながら楽しく過ごして頂けたのかなと思います。今現在の日本があるのは、ご苦労なさった今の敬老会の皆さまのおかげであると思っておりますので、長生きして楽しく過ごしていただきたいと思います。
 今週は別の小学校区の敬老会にアトラクションのお手伝いに伺います。今週も楽しみです。

 今週の現場ですが、

IMG_5386

住宅新築現場では、大工が対面式キッチンのキッチンカウンターの取り付け作業をしました。来週キッチンの取り付け工事を行います。

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ

お問い合わせ・資料請求社長ブログ
資料請求
ページの先頭へ